イトウサイクル
a:73930 t:1 y:19
イトウサイクル
462-0803 愛知県名古屋市北区上飯田東町1−84
TEL:052-981-9805 FAX:052-991-6433
定休日:毎週水曜日 および 第3火曜日
営業時間:am 9:00 ~ pm 8:00
4月のお休み
7日(水),14日(水),20日(火),21日(水),28日(水)
イトウサイクルでは
創業1922年。かつての善光寺街道【下街道】、現在の国道19号線、名古屋市北区、天神橋のたもとで自転車屋としてスタート。フレームを造ることから始めた祖父の時代から、現在に至る。
【各種クレジットカード】
>>> 自転車購入時にご利用ください。
【paypay】【auPAY】
>>> 修理、自転車購入時、パーツ購入時にご利用ください。
さんぽのおと
表紙カバーに、テレビドラマ化や映画化を押し出した文庫本には、あまり手を出さない私ですが、若竹千佐子【おらおらでひとりいぐも】には、抵抗なく手が伸びました。
使用される方言になれるまでにちょっと時間がかかりましたが、何より物語の流れのみならず、同世代の者として、内容に心なびく自分を見つけた頃には、読み進むスピードがどんどん上がっていきました。
そして今は、森下典子【日々是好日】。静かに静かにしずかにしずかに、読んでいます。
昨年、ことのほか春ごろからあやしい空気になってきたのがアシスト自転車。それに続いて夏も近づくとロード、クロスバイク、マウンテンバイクなどのメーカー在庫の具合です。
ご注文いただいて、通常なら1週間もあれば用意できていたものが、一か月は当たり前、2ヶ月、3か月とお待ちいただくのが普通になったばかりか、今では1年待ちというモデルも発生。中には生産されることもなく完売という声も聴かれる有様です。それもこれも【新型コロナ】が影響しているようです。
ヨーロッパを中心にスポーツバイクの需要が高まりはじめ、サイクルパーツの生産供給が追い付かないとのこと。あわせて、生産が進みかけても今度は商品の輸送手段が寸断されてしまっているようです。
5月、7月までお待ちいただいている皆さん、夢に見て、楽しみにお待ちください。
とにもかくにもしばらくの間、ご不便をおかけすることになると思います。
明日、晴れたら、自転車で散歩してみませんか!!!
自転車のおと
展示在庫
いろいろ、入れ替わっています。
ひとまず、気軽に店頭でご相談ください。
さんぽりんぐ
● サンポリング
【1】 旧街道
【2】 稲置街道
【3】 尾張七福神
【4】 愛知牧場
● emeters (Bridgestone)
2018年11月16日、朝、【ブリヂストン emeters事務局】から
連絡が入り、12月20日での【emeters】のサイト、サポート終了とい
う案件は見直し!引き続き運営を継続していくとのことです。
● レンタサイクル 好評実施中!
最近では、マウンテンバイク、クロスバイクの利用者が多く、加えて長
期利用される方がほとんどです。
シティサイクル、軽快車はほとんどが県外からの長期出張、海外から長
期に来日されている方の利用が多くなってきています。台数も充分用意
していますので短期の方もご利用ください。
ジュニアモデルは余裕があります。
● 自転車で走る
(sampoling にも 転記)
● レンタサイクル【rentalcycle】へ リンク
● 普段着でサイクリング【sampoling】へ リンク
● フェイスブック【itocycle】へもどうぞ!
http://www.facebook.com/itocycle
TOPICS
【中日新聞】を中心に切り抜いて集めてみました。ちょっと古くなりました。【中日古聞】(笑)ですね。
■ 放置自転車
□ 名チャリ
【読売新聞】
■ 自転車三人乗り
【東京新聞】
【読売新聞】
さんぽりすと
▼ はじめのおと
【ホームページ誕生前の手書きの地図】
たくさんのお客様にコピーをして配布しました。
▼ さんぽりすと5
リンユウグループでは、2012年の秋、YAMAHA PAS 【Kiss mini】
のモニター募集キャンペーンを実施。たくさんのご応募の中から一人の方に
モニターを依頼するという企画を実施しました。
初めて乗られてのレポートは【Kissmini モニター様の声】のページに。
これまでに、写真を送っていただいたものは、上段【さんぽりすと5】に。
最近お送りいただいたレポートは、このページ、下段【自転車横丁】に紹介し
ました。ご覧ください。
自転車横丁
初日の出サイクリング【A・H】
【A・H】さんから、初日の出サイクリングの写真が届きました。写真の左端にある建物が、【A・H】さん、お気に入りの施設です。


今年は、1~4日まで本当に暖かい日が続きました!12~14度ってなかなかないですよね。元旦は天気も良いってことで、初日の出見に行くことにしました。
東京の日の出予想は6時50分。葛西臨海公園を目指すことにしました。夏に行ったとき、自転車で50分ぐらいかかったから、6時には出たくて、早起きしたのですが、息子がなかなか起きず(~_~;)出発が6時20分にっっ。30分で無理でしょう・・・とあきらめようと思ったのですが、やってみなければわからない!!と目指すことに。


荒川の堤防にでると、大勢人がいました。知らないおじさんが、(あけましておめでとう!!)とお菓子をくれたり、ラジオ体操をラジカセでかけている人がいたり、知らない人が話しかけてくれたりと、なんだかアットホームな場所でした。
ここで見るのもいいなと思いましたが、やっぱり葛西臨海公園!!堤防は、信号0で行けるので人がいないところは、猛スピード。ヤバイヤバイ!明るくなってきた~~~!!


6時50分になり、最後の直線距離猛ダッシュっっ!!なんとか、ギリ、間に合いました!(^^)!でも、見たいのはこの場所じゃないので、また猛ダッシュっっ!!
私の見たかった初日の出、わかりますか??
シンデレラ城の横からとTVで見たので、もっとシンデレラ城の横と思ってましたが、ホテルの間でした(~_~;)もっと左に行けばよかったのかも。研究不足でした。でも、すごく綺麗で感動しました(*^。^*)


せっかく来たし、浜辺で遊んで行こうと思い、橋を渡り始めると、字橋の上からみた朝日がまたまた綺麗でした。
朝日でピンクになった富士山。綺麗でした!(^^)!東京に住んで、4年がすぎますが、東京から富士山見たの、初めてかも。感動(*^。^*)
着いてすぐは超汗かいて暑かったけど、どんどん寒くなってきたから帰宅することに。着いたときはいっぱいだった自転車も帰るときはほとんどいなくなってました。みんな撤収早いわ(~_~;)

地図
落ち着いた雰囲気でお待ちしております!気になることはお気軽にお声をおかけください!